忍者ブログ

【解説付】意味が分かると面白い話ブログ版

ネットで日本で指折りに見られている(かもしれない)面白い話のブログ版(解説付き) 2013/07/26ブログ設立

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早く寝なさい

意味が分かると面白い話23
早く寝なさい

子「なんで僕には兄弟がいないの?」
父「それはお前が夜遅くまで起きてるからだよ」


【解説23】早く寝なさい



いらない

意味が分かると面白い話22
いらない

「ねぇアナタ、このブラジャー可愛いでしょ、買ってもいいかしら」
「あぁいいぞ、その代わり俺にタイヤでも買ってくれないか」
「いやね、車なんて持ってないじゃない。つける物も持ってないのに何処につけるのよ」


【解説22】いらない

血縁者

意味が分かると面白い話21
血縁者

ある日、赤ちゃんが産まれました。
驚いたことに、産まれたばかりですぐに言葉を発しました。
第一声は、 「おじいちゃん」でした。おじいちゃんはひどく喜び、涙を流したそうです。
次の日、おじいちゃんは死んでしまいました。
赤ちゃんは「おかあさん」と言いました。
次の日、おかあさんが息を引き取りました。
次は自分の番だと悟ったおとうさんは震え上がりました。
赤ちゃんは、「おとうさん」と言いました。
次の日、隣のおじさんが死にました。


【解説21】血縁者

昇天

意味が分かると面白い話20
昇天

ある男が死んだ。
天国と地獄、どちらに行くべきか裁判を受けることになった。

簡単な調査の結果、その男は特に良い人間でも、悪い人間でもなかった。
男は尋ねられた。

「生前になにか良い行いをしましたか?」
「よく思い出せません・・・」

「よく考えなさい」
「そういえば、襲われている女性を助けたような・・・」

「それは何時のことですか?」
「頭がズキズキしてよく思い出せません・・・」


新しいサイトで解説を読む

善悪判定機

意味が分かると面白い話19
善悪判定機

ある国が国策として、善悪を判定する機械の開発をすることになった。
紆余曲折を経て、なんとか完成した。
早速、国民全員を判定すると、8割が反応した。
「わが国の国民は8割も善人だ。」
ある国の人々は喜んだ。
そして、隣の国でも試すことになった。
隣の国では、7割反応した。
「我が国ほどではないが、隣の国も善人が多い国だ。」
と喜んだ。
向かいの国でも試してみた。
向かいの国は、1割しか反応しなかった。
「善人が1割しかいないとは。そんな国は滅ぼしてしまえ!」
そうして戦争になった。


新しいサイトで解説を読む

Pick up

忍者AdMax

PR